アレンジメントフラワー教室
実りの秋・・
食欲の秋・・
スポーツの秋・・
芸術の秋・・
10月30日(日)「ぬくぬくモデルハウス」で
初めての 「アレンジメントフラワー教室」 を開催いたしました
。

今回も、町内・東根市(2名)の14名の方が、カルチャー教室に参加してくれました。

講師の先生は、天童・山形で 生花・アレンジメント・レカン・油絵の
4コースの教室を開いている
佐藤 千賀子先生 に来て頂き
まずは、初級コースでご指導をお願いしました

オアシス(生花スポンジ)を水にしたし、充分 水 を含ませます。
身近にある食器を 花器 として使用して
オアシス(生花スポンジ)が入るようにカットします。

オアシスの上に、奇数の切込みを入れて中心線を作ります。
手の平 (親指から中指)の長さに切った、赤いダリア を
真ん中にさして、中心を決めます。

次に、オアシスの、前後・左右 90度に、好きなお花をさして
幅を広げ、ボリュームをつけます。

葉っぱは、花の1cmぐらい長く切て 放射状に丸くさしていきます。
あいている所には、お花
をさしていきます。
こんな感じに・・

最後の仕上げは、最上町産?ではないけど
緑のワイヤーを丸め、アスパラの葉っぱにつなげアーチにすると
こんな、豪華な作品が完成しました。

最後の締めは恒例の 「お茶タイム」

今回は ふうき豆で有名な七日町の
「山田屋さん」の和菓子と抹茶を頂きながら、
ホッと一息・・・みなさんと楽しい時間を過ごしました。

本日の、受講生の最年少は 中学1年生の男の子 S君
感想を聞くと・・「ちょっと難しかったけど、また機会があったら参加したい」
と話してくれました。 今回も和気藹々とした楽しい 「軽茶教室」 でした
参加して頂きました皆様・・有難うございました。

食欲の秋・・

スポーツの秋・・

芸術の秋・・
10月30日(日)「ぬくぬくモデルハウス」で
初めての 「アレンジメントフラワー教室」 を開催いたしました


今回も、町内・東根市(2名)の14名の方が、カルチャー教室に参加してくれました。

講師の先生は、天童・山形で 生花・アレンジメント・レカン・油絵の
4コースの教室を開いている
佐藤 千賀子先生 に来て頂き
まずは、初級コースでご指導をお願いしました


オアシス(生花スポンジ)を水にしたし、充分 水 を含ませます。
身近にある食器を 花器 として使用して

オアシス(生花スポンジ)が入るようにカットします。

オアシスの上に、奇数の切込みを入れて中心線を作ります。
手の平 (親指から中指)の長さに切った、赤いダリア を
真ん中にさして、中心を決めます。

次に、オアシスの、前後・左右 90度に、好きなお花をさして
幅を広げ、ボリュームをつけます。

葉っぱは、花の1cmぐらい長く切て 放射状に丸くさしていきます。
あいている所には、お花

こんな感じに・・

最後の仕上げは、最上町産?ではないけど
緑のワイヤーを丸め、アスパラの葉っぱにつなげアーチにすると
こんな、豪華な作品が完成しました。

最後の締めは恒例の 「お茶タイム」

今回は ふうき豆で有名な七日町の
「山田屋さん」の和菓子と抹茶を頂きながら、
ホッと一息・・・みなさんと楽しい時間を過ごしました。

本日の、受講生の最年少は 中学1年生の男の子 S君
感想を聞くと・・「ちょっと難しかったけど、また機会があったら参加したい」
と話してくれました。 今回も和気藹々とした楽しい 「軽茶教室」 でした
参加して頂きました皆様・・有難うございました。
スポンサーサイト